上海へ行ってきました

3月は3日間の連休を頂きご不便をお掛けいたしました。

休暇を使って、中国/上海へ釣りに行っていました。

上海での狙いの魚はタナゴです。

タナゴは日本にも18種類が生息していますが、触っていい(法律によって保護されていない)タナゴは全て釣ってしまったため、2,3年前から台湾や韓国などへ海外でしか見られない種類のタナゴを求めて遠征しています。

中国には沢山の種類のタナゴが生息しているので、ずっと行ってみたいと思っていました!

タナゴとは

池や用水路など淡水に生息する小魚で、貝に産卵して繁殖します。

繁殖期のオスは色鮮やかな婚姻色が出てとても綺麗です。

種類によって色や形が変わるので、コレクション性が高く小さな魚ですが熱いタナゴファンが沢山います。

大阪で釣ったシロヒレタビラ

九州で釣ったニッポンバラタナゴ

栃木で釣ったマタナゴ

福井で釣ったミナミアカヒレタビラ

こちらは台湾で釣ったタイワンタナゴ

どうでしょうか?どれも宝石のように綺麗な魚ですよね。

今回上海で釣ったタナゴは3種類です。

カラバラタナゴ

コウガイタナゴ

オオタナゴ

今回特に気に入ったのはカラバラタナゴです。

とっても可愛い!

今回は上海近郊を回ったので、次回は杭州などにも足を延ばしてみたいです。

上海ご飯は何を食べても美味しかったです♪